物理トリックミステリ『館島』 東川篤哉

tower

感想 ★★★★☆

ユーモアミステリを数多く執筆している東川篤哉の館もの。東川篤哉といえば『謎解きはディナーの後で』の大ヒットが記憶に新しいですが、本作はそれよりもっと前に書かれた作品。

嵐の孤島で巻き起こる殺人事件で、設定自体は王道のクローズドサークルです。

スポンサーリンク

あらすじ

瀬戸内海の孤島に聳える六角形の一風変わった館。そこの主は天才建築家と称される人物だが、世にも奇妙な死を遂げていた。

どこかから移動されたであろう死体は間違いなく転落死の状態なのに、肝心の転落現場がどこにも見当たらないのだ。

結局その事件は迷宮入りとなり、それからしばらくして関係者たちは再び館に集った。そして今度は密室殺人が起きる。

現場に居合わせた女探偵と若き刑事のコンビは、事件解決へ向けて奔走するのだった。

スポンサーリンク

謎が魅力的

まず転落死の謎が魅力的でよかったです。そこで一気に興味を惹かれました。密室殺人の方も不可能な状況です。

しかしながらトリックはちょっと分かり易かった気がします。館の構造を見てアレを思い浮かべる人は少なくないでしょうし、それさえ分かれば謎は一気に解けてしまう。

それでもユニークで面白く感じました。

この作品で巧みだったのは、時代設定を現代ではなく昭和にしたこと。瀬戸大橋建設前にすることで、奇抜な建物に意味を持たせていたのは上手いと思いました。

この手のミステリに出てくる変わった建物は、風変わりな主人が特に意味もなく建てたとか、殺人トリックのために建てたという場合が多いけれど、別の理由で尚且つ納得も出来てよかったです。

全体の雰囲気やキャラクターに関しては好みが別れるでしょうね。ユーモアを売りにしている作家ですから、ところどころでコントチックなやり取りが行われます。

キャラは良かったのですが、このやり取りは別になくてもよかったかなあと個人的には思いました。

あとがき

館もの、クローズドサークルものが好きな人は、読む価値ありの作品に仕上がっています。そこまでの意外性やどんでん返しはないにしても、普通に楽しめるでしょう。

特に物理トリックが好きな人は、チェックしといて間違いないです。グロや胸糞悪い話が苦手な人にもおすすめ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました