『名探偵はもいない』 霧舎巧

感想 ★★☆☆☆

メフィスト賞を受賞してデビューした本格系作家・霧舎巧の初期作品。

本格ミステリが好きでよく読んでいるのですが、霧舎巧の本を読むのは今回が初めて。名前は知っていて読もう読もうと思いながらも、ついぞ読んでこなかった。

有名な開かずの扉研究会シリーズではなく、この作品を手にしたのはタイトルに惹かれたからです。予備知識ゼロの状態で読み始めました。

スポンサーリンク

感想

内容の方は雪で閉ざされた山荘で巻き起こる殺人事件。王道のクローズドサークルです。おまけに読者への挑戦状つきで本格への愛が感じられますね。

さて、本作は三つのパートからなるのですが、最初のパートがとても長く感じました。果たしてここまで長くする必要があったのかと疑問に思います。

連続して起こる事件の真相については納得できました。いわゆる狂人の理論というやつで(本作の場合、狂人とは違いますが)、意味不明だった不可解な行動もすんなり理解できました。

どんでん返しや驚愕の真相が待っているタイプではなく、一つ一つ謎が解かれていくタイプ。

殺人事件にも派手さがないゆえ、全体的に穏やかというか大人しい印象を受けました。別にそれが悪いわけではないけれど、正直物足りなかったです。

スポンサーリンク

構成が面白い

『名探偵はもういない』とは何とも意味深なタイトルですが、それに違わぬ構成になっていました。

というのも、三つのパートでそれぞれ探偵役が交代するようになっていて、〝名探偵〟が誰のことを指してみるのかわからなかったのが面白い。

もう一つの特徴は切なさを感じられるところでしょうか。名探偵、そして犯人についてもそれが言えます。

ミステリとしてのクオリティはさることながら、著者は恋愛部分にもこだわっているのかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました